2017年1月31日火曜日

たれてない。私のほっぺは絶対、たれてない。



なんとも悲しそうな表情から始まりました...
ほんとはこの彼女は元気で健康的な感じなのですが、


今回は訳あって少し顔に歪みが。
左の頬が歪んで、ほうれい線がきつめになり、左の口角が下がっています。
(なかなかリアルなたるみの様子が再現出来ていないのは
私のCG技術が未熟ということでご容赦を!)

こういうのを”垂れて来た”と呼ぶせいで、
お肌のハリが、とか、表情筋を鍛えて、とか、
マイナスをプラスにしようという商品が溢れている様に思います。


でも、私が感じているのは、この図の様に頬から胸まで、
広く繋がる皮下の緊張によって引っ張り下げられている様子なんです。


中でも図の緑色の線の様に、
2本、強く引き下げているラインがあるのを感じます。
特にほほ内部は骨の上を走る深い緊張で、
表皮もつられるためほうれい線は深くなり、口角も引き下げられています。
どちらのラインも顎下や首の部分ではテント状の隠れた隆起を作るので、
その周りはむくみが覆うことに。つまり、この緊張を取らないと、
皮膚だけケアをしても、むくみ、たるみの本来原因がなくならない、
ということなんです。

深い緊張を取る、という方向ですから、やるべきことは表情筋の筋トレでもなく、
張りを取り戻すための表皮だけのケアでもないのでは、と思います。


もう少し緊張のラインの詳細を続けます。
1本目はいわゆるほほ骨の出っ張りの下から、ほうれい線の脇を降りていき、


首の比較的前側を斜めに降りていって、


鎖骨の中程から乳首、もしくはもう少し外側に斜めに降りていきます。


もう一本は、ほほ骨のもっと横顔側から、
下顎の角部と言われる出っ張りの少し前を降り、


首の側面を降りて、肩の稜線の少し前を烏口突起に向けて降りて行っています。


これは何なのか?
そこで思い出して頂きたいのが前回の記事なんですが、
はい、無意識に身構えるくせによる、"胸の硬さ"と繋がってます。
胸を窄ませる様な姿勢による、胸元と脇の緊張が
それぞれ首を上がって引っ張っていると見るわけです。

じゃぁどうしたらいいのか?
もちろん胸の緊張をまず取りましょう。
鎖骨や肋骨、烏口突起周りのへばりつきを取ります。
鎖骨、肋骨の下縁を赤い線の様に骨沿いに爪で刺激して、
その下の肋間を青矢印の様に外側に向かってずらします。
皮膚直接ではなく、必ず薄手の衣服の上からにして下さい。

青矢印の方向に指で揉むのも悪くありませんが、
相当痛みがあると思います。
骨側を爪で刺激するのは、それで少し筋膜の緊張が緩んで、
へばりつきが取りやすくなるからなんです。

烏口突起の際は赤い線の様に斜めに爪で斬り下ろす様に刺激して、
青矢印の様に胸の内側に骨から引き離す様にずらします。


皮膚を撫でて緩める施述法では、
鎖骨を人差し指と中指で挟んで、青矢印の様に外から内に撫でます。
胸元から脇にかけては青い両矢印の様に行ったり来たり手の平で撫でるのが気持ちいいです。
皮膚の緊張が取れると、次第に鎖骨や肋骨へのへばりつきも取れていきます。


顔の話なのに顔に全く触らないの、おかしいですか?
でも、何かが劣化してきたから、何かを加える、というアイデアではなくて、
少し見方を変えて、素の自分に戻そう、という話なんです。

たれてないんです。ケアすれば改善します。
自信を持って、素敵な笑顔で今日を過ごして下さい!


身体のここを教えて欲しい!もっとこういう図にして欲しい!
などなど、皆さんの興味に従って色々な図を作っていきたいと思います。
沢山のご意見をお待ちしています。

2 件のコメント:

  1. 青い矢印で描かれている箇所を撫でたり刺激すると、確かにとっても気持ちがいいです。緊張がほぐれて、コリが取れている感じです。それで顔のむくみやたるみが改善されれば、一石二鳥ですね。しばらく続けてやってみます。ありがとうございます!

    返信削除
  2. よかったです!重い機材を持つ時など、肩甲骨が無意識に上がると、胸が硬くなります。
    出来るだけ肩甲骨を時々下げる様にすることと、気になった時にこのケアをしてみてください!

    返信削除